Skip to content

クアトロのジオグラフ

ネイチャーと車と自転車。自然地理学フレーバー。

水郷めぐり

3月 12, 2020

冬のヤドリギ

1月 14, 2020

京都ではエノキの木にヤドリギがひっついてるのをよ…

有田焼の里のテイクアウト用カップは有田焼調だった

1月 9, 2020

駅前の喫茶店でテイクアウト用のコーヒーを注文した…

小江戸佐原

1月 8, 2020

かつて江戸への交易港として栄えた千葉県佐原市の水…

伏見の夜景

10月 28, 2019

伏見で夜景を撮れるスポットは少ないのだが、伏見桃…

平成30年(2018年)7月豪雨 京都市伏見区

5月 13, 2019

平成30年(2018年)7月豪雨。京都市伏見区で…

ヤドリギも冬の賑わい

2月 11, 2018

落葉広葉樹が軒並み葉を落とす冬、とあるエノキの木…

伏見桃山城のハナモモ

4月 8, 2017

しだれ梅

3月 8, 2017

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 17 18

最近の投稿

  • 875ccの2気筒ツインエアの実力を見損なっていた
  • 南紀白浜の白良浜はビーチリゾートだった
  • 奇絶峡には川沿いに巨岩砂岩が転がっていた
  • 日高川と椿山ダムと山びこスポット
  • IIJmioのeSIMをアンドロイド携帯にいれてみた
  • カーナビ&カーステレオにandroidスマホを新調
  • 並行輸入車は自動車保険の対象となるのか
  • ランチア・イプシロンというクラシックカーを購入
  • 梅にヒヨドリ
  • 不許葷酒入山門
  • 大寒波の大雪の夜、鹿が食べていたもの
  • 干し柿が10個並んだ正月飾り
  • 松と南天と笹の正月飾り
  • キリスト教会のような神社のようなお寺 能勢妙見山
  • 紅葉水鏡
  • 鹽竈(しおがま)神社の見事な岩は泥質片岩らしい
  • 前方後円墳のコロニーがここに
  • 磯ノ浦の夕陽
  • カマキリのゆうごはん
  • ブックマーク
  • Jackeryのポータブル電源では使えない道具
  • APN設定は正しいのにDTI SIMがネット接続できない場合の解消法
  • 火打岩という地名に眠る鉱物
  • せき止められたダム湖の下流側の渓谷には巨木が生えていた
  • キウイフルーツと見間違わんばかりの瑞々しいクリ
にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村 自転車ブログ 近畿サイクリングへ

  
2023年9月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
« 8月    

ジャンル別

地形・地質

気象

海洋

湖沼・川

植生

ガーデニング

天体

野生動物

器材

自転車

ランチア・イプシロン

カテゴリー

都道府県別

京都府

滋賀県

大阪府

和歌山県

奈良県

兵庫県

RSSフィードなど

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

アーカイブ

Copyright クアトロのジオグラフ. All rights reserved. | Theme by SuperbThemes