今回の越前・加賀(福井・石川)車中泊旅の記録を備忘録にまとめておく。
【今回の風呂と野営地】
●初日 風呂:敦賀きらめき温泉 リラ・ポート 野営地:気比の松原(松原公園)
敦賀きらめき温泉 リラ・ポートは風呂は並だが、休憩コーナーのマンガとリクライニングソファーが良かった。気比の松原では朝起きたら夜より車の数が増えていた。朝暗いうちに釣り人がたくさん来たようだ。
●2日目 風呂:福井市内のエニタイムフィットネス 野営地:あわら湯のまち駐車場
無料のあわら湯のまち駐車場は駅を挟んで数か所あった。トイレは公園のものと駅のものとが便利。駅前にデイリーヤマザキもあった。せっかくの温泉街なのに食事してたら遅くなって入浴を逃した。夕方に福井市内のエニタイムフィットネスでシャワー浴びておいてよかった。桂馬という居酒屋がなかなか。
●3日目 風呂:白峰温泉 総湯 野営地:道の駅しらやま
白峰温泉 総湯は風情あり良いがそれほど広くないので他の利用客が少な目な時間帯が吉。道の駅しらやまは駐車場が広く隣との距離を確保できるのが良かった。食事は山から降りてくる途中のAコープ(スーパー)で買った。この日は一晩雨に降られた。雨音は睡眠の妨げになるほどではなかったが、ファンのあたりの車内天井がじんわり湿度を帯びている。梅雨に入る前にコーキング打ち直す必要がありそうだ。

今回のルート沿いには最近整備された様子の快適な道の駅が多く、野営地は簡単に見つかった。ただ、福井はきりだった海岸沿いを、石川は白山手取川の渓谷を走るので、暗くなってからの運転は極力避けようと19時前には野営地に着くように心がけた。着いたら今日の振り返りと翌日の準備をしてさっさと就寝。日中はTシャツ一枚で充分な気温だったが夜間・朝方はけっこう冷え込み、何度かFFヒーターに救われた。

移動距離は約500km。金沢の一歩手前まで行ったところで時間切れとなった。総費用は、ガソリン代が約500kmで約8000円、高速代が2000円ほど。風呂代が1300円。あとは食費と施設入場料と土産代。交通費込みでざっと三泊四日で2万5千円。車中泊旅は実に安上がりだ。
帰路、20時くらいだったが福井県敦賀から滋賀県マキノへの国道161号線の峠を越えてからの下り道一気に300mくらいひたすら下る道が怖かった&危なかった。街灯なくて暗い中、タヌキのような野生動物は出てくるし(間一髪避けた)、曲がりばかりなのに下りだからスピードは出るし、片側一車線道路なのにこの道は物流路になってるようで後方からも対抗からも大型トレーラーがガンガンくるし、ふもとまで来てコンビニの駐車場に逃げ込んだときには心底ほっとした。今後この道は明るい時間帯限定にしよう。