Skip to content

クアトロのジオグラフ

ネイチャーと自転車。自然地理学フレーバー。

カテゴリー: 建造物

木津川にかかる流れ橋、上津屋橋(こうづやばし)

7月 16, 2022

木津川の流れ橋まで往復で30kmくらいのライド。…

山村に大海原! 丹波篠山福住の住吉神社の「住之江の庭」

6月 5, 2022

丹波篠山 の 住吉神社 に、重森三玲 作の枯山水…

大和郡山城のすごい木造二階建

5月 2, 2022

ふらっと立ち寄った大和郡山城。天守閣はなかったの…

ジブリに出てきそうな建物と老桜木

4月 2, 2022

宇治川派流沿いの柿木ノ浜公園に隣接する南浜会館。…

愛宕神社本宮は愛宕山にないという事実

3月 28, 2022

愛宕神社は亀岡市にあった! 愛宕山にある愛宕神社…

伝建地区に移住して商売をはじめる新住民

9月 25, 2021

けっこう新しい人たちが移り住んで、商売を始めてい…

映画やドラマの撮影にも使われる六華苑

6月 19, 2021

1913年完成。現在では映画やドラマのロケ地とし…

小田原の路面電車の現在

4月 8, 2021

小田原の報徳広場というところにかつて小田原を走っ…

明石海峡を渡って淡路島まで

1月 10, 2021

京都住まいで足りないもの、それは海と日照。冬場に…

御堂筋イルミネーション

11月 23, 2020

用事を済ませて帰ろうとしたら御堂筋が派手にライト…

投稿ナビゲーション

1 2 3 次へ

最近の投稿

  • Jackeryのポータブル電源では使えない道具
  • APN設定は正しいのにDTI SIMがネット接続できない場合の解消法
  • 火打岩という地名に眠る鉱物
  • せき止められたダム湖の下流側の渓谷には巨木が生えていた
  • キウイフルーツと見間違わんばかりの瑞々しいクリ
  • 二重虹発生のメカニズム
  • 西の空に浮かぶはひつじ雲かうろこ雲か
  • 木津川にかかる流れ橋、上津屋橋(こうづやばし)
  • 玄武洞公園には無数のカニがいた アカテガニ(赤手蟹)というらしい
  • トリケラトプスのレプリカ化石
  • トレイルカメラが野生のイタチを捉えた
  • 玄武岩の柱状節理がねじれまくってる玄武洞
  • 山陰海岸ジオパーク 竹野町のリアス式海岸は想像以上の絶壁
  • 砂洲海岸、天橋立はどうやってできたのか
  • 標高370mの上世屋の棚田までeBikeで登ってみる
  • 瑠璃渓の入口、大河内のイガグリの生育状況がいい
  • 稲のサッカーフィールド
  • 水間寺の大黒様の石像
  • 恐竜の三つ巴の戦いを遠巻きに見守る
  • ロードバイクをそのまま積める車 自転車トランポ
  • 自転車の影絵
  • 長谷の棚田の朝
  • 太平洋高気圧が張り出した梅雨明けの天気図
  • 鳥が群れで飛んでるかのような雲
  • アフガニスタン・ヒンドゥークシュ山脈に地震を引き起こす第3のメカニズム
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 自転車ブログ 近畿サイクリングへ

  
2022年8月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 7月    

ジャンル別

地形・地質

気象

海洋

湖沼・川

植生

ガーデニング

天体

野生動物

器材

自転車

カテゴリー

都道府県別

京都府

滋賀県

大阪府

和歌山県

奈良県

兵庫県

RSSフィードなど

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

アーカイブ

Copyright クアトロのジオグラフ. All rights reserved. | Theme by SuperbThemes