友ヶ島 の海岸で鮮やかに咲き誇る黄色い花、調べてみたら ナルトサワギク というそうだ。徳島の鳴門の原産と思いきや、調べてみるとマダガスカルの原産で、鳴門で初めて発見されたからこの名称になったが、繁殖力が強く日本の生態系を乱すので、特定外来生物として駆除対象なのだそうだ。ナルトキントキ とはだいぶ違った!
About the author
自然を愛するジオグラファー、ジオトラベラー。A naturelover, a geotraveller and a bicycle lover.Related Posts

6月 12, 2022
イヌマキの新緑

5月 31, 2022
紀の川サイクリングロード和歌山岩出間の日陰休憩スポット

4月 19, 2020