Skip to content

クアトロのジオグラフ

ネイチャーと車と自転車。自然地理学フレーバー。

トレイルカメラが野生のイタチを捉えた

7月 12, 2022

森に仕掛けているトレイルカメラが夜中の3時に活動…

玄武岩の柱状節理がねじれまくってる玄武洞

7月 11, 2022

先日、といってもだいぶ前だが、ブラタモリで放映さ…

山陰海岸ジオパーク 竹野町のリアス式海岸は想像以上の絶壁

7月 11, 2022

 城崎温泉の少し先、海まで足を延ばすと竹野…

砂洲海岸、天橋立はどうやってできたのか

7月 10, 2022

天橋立は日本を代表する白砂青松(はくしゃせいしょ…

標高370mの上世屋の棚田までeBikeで登ってみる

7月 10, 2022

丹後半島の南部、宮津湾を見下ろす丘の中腹に、昔話…

瑠璃渓の入口、大河内のイガグリの生育状況がいい

7月 5, 2022

今年はクリの生育状況を意識的に見ている。京都の丹…

稲のサッカーフィールド

7月 3, 2022

7月上旬の田んぼ。サッカーでもできそうなくらいき…

水間寺の大黒様の石像

7月 2, 2022

思いがけず、大黒様に遭遇。こんな立派な石像の大黒…

恐竜の三つ巴の戦いを遠巻きに見守る

7月 2, 2022

和歌山市加太の丘の上に、ご覧の恐竜公園がある。森…

ロードバイクをそのまま積めるコンパクトカー 自転車トランポ

7月 1, 2022

ロードバイクを車で運ぶにはどうすればいい? 前後…

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 3 4 5 … 18 次へ

最近の投稿

  • 875ccの2気筒ツインエアの実力を見損なっていた
  • 南紀白浜の白良浜はビーチリゾートだった
  • 奇絶峡には川沿いに巨岩砂岩が転がっていた
  • 日高川と椿山ダムと山びこスポット
  • IIJmioのeSIMをアンドロイド携帯にいれてみた
  • カーナビ&カーステレオにandroidスマホを新調
  • 並行輸入車は自動車保険の対象となるのか
  • ランチア・イプシロンというクラシックカーを購入
  • 梅にヒヨドリ
  • 不許葷酒入山門
  • 大寒波の大雪の夜、鹿が食べていたもの
  • 干し柿が10個並んだ正月飾り
  • 松と南天と笹の正月飾り
  • キリスト教会のような神社のようなお寺 能勢妙見山
  • 紅葉水鏡
  • 鹽竈(しおがま)神社の見事な岩は泥質片岩らしい
  • 前方後円墳のコロニーがここに
  • 磯ノ浦の夕陽
  • カマキリのゆうごはん
  • ブックマーク
  • Jackeryのポータブル電源では使えない道具
  • APN設定は正しいのにDTI SIMがネット接続できない場合の解消法
  • 火打岩という地名に眠る鉱物
  • せき止められたダム湖の下流側の渓谷には巨木が生えていた
  • キウイフルーツと見間違わんばかりの瑞々しいクリ
にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村 自転車ブログ 近畿サイクリングへ

  
2023年9月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
« 8月    

ジャンル別

地形・地質

気象

海洋

湖沼・川

植生

ガーデニング

天体

野生動物

器材

自転車

ランチア・イプシロン

カテゴリー

都道府県別

京都府

滋賀県

大阪府

和歌山県

奈良県

兵庫県

RSSフィードなど

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

アーカイブ

Copyright クアトロのジオグラフ. All rights reserved. | Theme by SuperbThemes