真っ黒な巨岩が帯状に連なる異様な景観
巨岩が流れる川が奈良にあるという話を耳にして、見に行ってみた。水はないのに川のように巨岩が転がっている異様な光景だった。
実際には谷底に水は流れているようで(見えないけど)、音だけ聞こえた。岩の種類は角閃斑レイ岩。生成要因は以下に説明されていた。谷筋だからいろいろ集まってきた。長い年月の間に小さいもの軽いものは流されていったが大きな岩は残った。周囲も削られて谷っぽくなくなった。
近所には著名な景勝地も
鍋倉渓は景勝地の月ヶ瀬からすぐで、ダム湖には終わりかけの桜が見事に咲いていた。こちらは特に梅の景勝地として著名なところ。鍋倉渓のある神野山も雲海を見下ろす場所として有名。